どうも、沖路(@okizi_niccohudo)です。
昨日、毎年恒例の灯火の回廊に家族と行ってきました。
新潟県上越市安塚区各地の沿道の雪の灯ろうや会場各所、終着点のキューピッドバレイ(スキー場)に約五万本のキャンドルが灯される(+LED二万個)イベントです。
ルートはいくつかあり、キューピッドバレイに向かう途中途中に雪像やかまくら、雪茶屋(有料)などが設置された会場があります。雪で作った大きい迷路とか。
17時からキャンドル点灯が始まるので買い物に行ってから向かいました。今年は平地の雪が少なかったとはいえ山の奥の方に向かうとやはり積雪が多くなってきました。
沿道の雪の壁をくり抜いて等間隔にキャンドルを灯してあり、その明かりが雪に反射して幻想的ないい感じの雰囲気がでています。(自分は運転手なのでそこまでじっくり見ていませんでしたが、、、場所によっては道幅も狭く対向車とすれ違えない場所もたまにあったりと運転に集中していました( ;´Д`))
日中晴れて暖かく、今年は道の雪が完全に溶けてたのでタイヤが滑る心配はなかったです。
毎回会場の地図を持たずに行っているので毎年一回は道に迷っています。今年は20時にスカイランタン、21時に花火がありました。その時間目当てに各所を寄りながらキューピッドバレイに向かうのですが、今回は途中止まらず最初から終点を目指しました。
なぜなら道に迷って、更に花火が19時だと勘違いしていたから!
19時過ぎにキューピッドバレイに着いても特にやることがなかったので、クレープとホットドック食べながらスカイランタンの時間を待っていました。子供が二人とももう少し大きければソリとかで遊ばせられたんですが。
スカイランタン(漢字で書くと天灯、なんか良いね!)を生で見るのは初めてで期待していたのですが、風が強いのか合図前に勝手に上がったり、時間になってもほとんど火が付ついていなかったりとまとまりがありませんでした。(昼すぎに先着順でランタンの申し込み受付をしていたみたいですが、そこしっかりレクチャーしといてほしかった。)
でもランタンが高く空に上がっていくのを見れたのは良かったです。
その時点で20時半位でしたが、寒いし子供も眠そうだったので21時の花火は見ないで帰ってきました。駐車場に向かったら駐車待ちの車が列になっていました。早めに来て良かった( ;´Д`)
車のなかで子供が寝たので帰ってオムツだけ変えてそのまま寝かしつけました。
以上、早めに目的地に向かいなよという話でした。